fc2ブログ

楽器体験会のお知らせ

  • Day:2018.04.02 10:02
  • Cat:新歓

こんにちは!
アイルランドの民族音楽を楽しむインカレサークル One More Pintです!

あっという間に暖かくなってもうすっかり春ですね。春から始まる新生活、サークルをお探しの方も多いかと思います。One More Pintでも部員を大募集しています!!

今年のビラも完成していろんな大学で配っています。アイルランド音楽で使う楽器が描いてあるデザインです。




そして!このビラにも書いてあるように新歓イベントとして、普段の例会に加え楽器体験会も行います!

詳細は以下の通りです。

ちなみにサークルの詳細については  http://kyotouirish.blog.fc2.com/blog-entry-67.html をご覧ください。(このすぐ下の記事です)
例会は4月9日(月)から始まります!

【楽器体験会】
アイルランド音楽で使う楽器を使って簡単な曲を演奏できます!部員によるアイルランド音楽の演奏もあります。
また、サークルについて気になることなどあればこの場で何でもお答えします!


・日時
4月21日(土) 4月28日(土) 15:00〜18:00
 15:00に出町柳駅集合
  
・参加費
 無料です。

・申し込み
 参加人数把握のため、参加を希望される方は
 ⓵お名前
 ⓶希望日
 を ireland_ongaku@yahoo.co.jp またはtwitter @sakyoku_irish のDMでお知らせ下さい。  
 体験会の内容はほとんど変わりありませんので、ご都合の良い日にご参加ください。もちろん両方来ていただくのも大歓迎です!

新入生の方はもちろん2回生以上の方もぜひぜひおこしください。たくさんのご参加お待ちしています。

体験会のことでも、その他のことでも、何か質問がありましたら ireland_ongaku@yahoo.co.jp または twitter @sakyoku_irish までお気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト



One More Pint について

One More Pint! (ワン・モア・パイント) は京都の大学生によるアイルランド伝統音楽の演奏などを楽しむインカレサークルです。
毎週月・水曜日18:30頃から、京大時計台前広場のカンフォーラ前で練習会を開催しています。
(※雨天の場合は例会場所が変わります。その場合はTwitterやブログでお知らせします。)
その他不定期で週末などにライブ会やピクニックをやることもあります。また、楽器の演奏だけでなく、伝統歌を歌ったり、アイルランド料理を作るなどの文化を知る機会も!

音楽経験は問いません!
アイルランドやケルトの音楽に興味がある、楽器を始めたい、とりあえずなんか面白そう、という方は是非一度サークルの例会をのぞきにきてください。
質問や連絡などは下記メールアドレスへお気軽にどうぞ。

ireland_ongaku(あっと)yahoo.co.jp
(@を入力してお送りください。 こちらからの返信を受信できるように、フィルター設定などに注意してください。)

Twitterもやってます。例会情報や新歓イベントの情報などを更新する予定です。
@sakyoku_irish

Facebookも始めました。例会のお知らせや普段の活動などの情報を発信していくので、フォローよろしくお願いします!
facebook

Read more...

アイルランドの本の森0

みなさん、こんにちは!
名前にかすってないからって、先輩方も後輩も、誰も「こち」って呼んでくれないよ!!!
と、最近嘆いている東風です。

我らが部長も無事アイルランドに旅立ち、同期のわたしは少々寂しい思いをしております。
「うぇるかむきゃっと」の逸話を持つ彼女の英語が果たして通じるのか、不安と心配でこのところ夜しか眠れませんでしたが、どうやらとても楽しんでいるようです。持ち前の元気・やる気・決断力で、言語・アイリッシュ以外にも様々なことを吸収して帰ってくるんだろうな、と楽しみにしています。

さて、夏休みも始まってしばらく経ちました。みなさんは解放感に胸を躍らせていることと思います。
東風も去年ビックリしたのですが、大学生の夏休みって本当に長くって、逆に何をしたらいいか分からなくなってしまいますね!
そんな、夏休みのアイリッシュ海の真ん真ん真ん中で途方に暮れている(かもしれない)みなさんに、読書の提案をしたいと思います。

(((ヽ(´ー`)ノ)))

大きな書店に行くと、海外文学コーナーは非常に充実していて、次は何を読もうかと海外文学好きのわたしは何時間も長居してしまいます。しかし、アイルランド関連の本の数は少なく、アイルランドコーナーがない書店も多くあります。
わたしは英文科ですが、文学史で扱う文学もイギリス、アメリカのものがほとんどで、アイルランド文学はあまり見かけることがありません。
ところが、そんな日本ではあまり知られていないアイルランドの本は、とても素敵なものが多く、魅力的なのです。
そこで、(わたしもまだまだ勉強中ではありますが)夏休み中にこのブログ内で、わたしが読んだ、オススメのアイルランド文学や、アイルランド関係の本の紹介をしようと思います。

お楽しみに!!

歌例会のお知らせ&伝統歌って、なあに?

こんにちは!
アイルランド音楽サークルOne More Pintの5期生、最近夏風邪を先取りしてダウンしてました東風です!笑


まずはじめに、突然ですが、歌例会のお知らせです(ノ´∀`)ノ♪


日時:6月24日(土) 14〜17時
場所:左京西部いきいき市民活動センター
(出町柳駅から徒歩約6分)

アイルランドを中心に、イングランドやスコットランドなどで長く歌い継がれてきた民謡・伝統歌をみんなで楽しく歌いましょう!
という会です。
もちろん歌詞は英語ですが、英語で歌ったことないよ〜という人でも、大丈夫!発音やリズムなどのコツをわかりやすく教えます。すぐに歌えるようになりますよo(`ω´ )o
筆記用具や、メモ帳、電子辞書などを持ってきていただけると、ありがたいです。
あと、楽器があると、メロディを弾きながら歌えて楽しいかもしれません…
新入生の方もぜひいらしてください!


普段、One More Pintが弾いているのは、アイルランドの伝統的なダンス曲です。しかし、アイリッシュを作っているもうひとつの大事なものが、「歌」なのです。
今日は、英語で歌う伝統歌の魅力について、独断と偏見まみれではありますが笑、ちょびっとお話してみようと思います。

わーい(〃′▽`)パチパチ


《歌の魅力その1》・・・Melody

パブで歌われるような、踊り出したくなるようなメロディの歌(なかにはダンス曲に歌詞がついたものも!)、しっとりと叙情的なメロディの歌…。
わたしは音階などの詳しいことはあまりわからないのですが、アイルランドやイギリスの民謡には、なぜか懐かしくなるような不思議な魅力があります。
心のなかにハープの弦があるとしたら、それをかきなでられているような…
えっわからない!?では、ちょびっとでいいから、こちらの歌を聴いてみてください!!↓↓

たとえば…

The Wild Rover

The Water is Wide

ね、(ハープがどーちゃらこーちゃらはわからなくとも)なんとなく、楽しそう、とか、きれいなメロディだなぁって、思えたでしょう…?(^◇^;)



《歌の魅力その2》・・・Rhythm

これは、英詩としての魅力です。歌は、メロディのついた詩であり、詩のついたメロディです。
英語の詩というのは、リズムをとても大切にします。

たとえば…
マザーグース(イギリスなどの伝統的な童謡)のある詩の一節に、

Peter, Peter, pumpkin eater
「ピーター、ピーター、かぼちゃをたべる」

というのがありますが、ピーターとパンプキンのPが同じ、ピーターとイーターが似た音で、読むと気持ちよく感じませんか?
簡単に言うと、英詩は、似たような音が一定の位置に繰り返し用いられているという技法が使われているものが多いです。
だから、そのまま読んでも語呂がいいし、メロディに合わせても楽しいのです!


《歌の魅力その3》・・・Story と History

歌にはもちろん歌詞がありますから、内容があります(当たり前)
しかし、民謡の内容は伝えたいことがわかりやすく歌詞になっているというより、物語のような歌詞が多いような気がします。
その物語も、恋人との悲しい別れや、自然への賛美、殺人のようなミステリーばりのものまで、バラエティ豊か。
また、伝統歌は、長い間民衆に歌い継がれてきたものであるため、歴史を反映しています。移民たちが故郷を離れ、大切な人との別れを惜しむ歌や、漁師などが労働のときに歌っていた曲など…。
昔の人は、どんな景色を見て、どんなことを考えていたんだろう…と想像力の翼を広げるのも楽しいですし、逆に、今も昔も人やふるさとを想う気持ちは変わらないな…という考えも浮かんできて、なんとも不思議な気分になります。


とにかく、1、2、3をまとめると…

歌って楽しいよ!!!!!!!!!!

…ってことです。
ので、ぜひぜひみなさま、歌例会に来てください。
東風からのお願いですm(._.)m笑

5月10日の例会について♪

こんにちは!
アイルランド音楽サークルOne More Pintの5期生、東風(こち)です!

だんだんと日差しが強くなってきましたね!わたしが例会に行くときに通る森では、日に日に木々の緑が鮮やかさを増し、早くも春から夏の装いに衣替えを始めています。

さて、5月10日、明日の例会についてですが、毎月第2水曜日は、一乗寺のウッドノートという喫茶店で例会をさせていただいています。
時間も普段とは異なり、 19時から 始まります!
また、お店の方に1オーダーお願いします。

もし場所がわからなければ、18:30にいつもの例会場所(京都大学カンフォーラ前)に行っていただければ、案内します。
もちろん、直接来てくださってもかまいません。
途中からの参加も可能です!

また、ウッドノートでは、毎月第1〜4月曜日と、第1金曜日の20:00〜23:00まで、アイルランド音楽のセッションを開催しています。
不定期で、アイリッシュ楽器別練習会もあります。

山小屋のような暖かい雰囲気で、物知りのマスターが自然やアイルランド音楽について教えてくださいます。特製のケーキやコーヒー・紅茶もとてもおすすめなので、ぜひいらしてください!

喫茶店 ウッドノート
〒606-8187 京都府京都市左京区一乗寺大原田町23−3